失業保険について、以下の場合は受給できるのでしょうか?
去年失業保険を受給した場合、今年もらえるのか知りたいです。
・今の職場は10ヶ月で自己都合で辞める(雇用期間8月~6月)
・2年間の内には12ヶ月働いている(正職員)
・前の職場は3年勤め、去年4月に離職
・昨年4/17~7/15まで雇用保険を受給している

よろしくおねがいします
失業保険を受給した時点で雇用保険の加入期間がリセットされて0になりますので
次に雇用保険に加入してから加入期間がスタートしますのでそれが12ヶ月以上ないともらえません。会社都合なら半年でOKです。
ですから去年もらって、リセットでまだ加入期間が10ヶ月程度で自己都合なのでNGです。

次の会社で昨年の8月から2年以内に2ヶ月以上雇用保険がれば、その後辞めればOKですね。
主婦の扶養について教えてください。

退職して1年以上たっています。

H17年3月に退職して、H17年7.8.9の3ヶ月間失業保険を受給しました。

収入は失業保険のみで一日も働いていません。


主人の会社に提出するものなのですが、

年金手帳、国民健康保険証、失業保険をもらったという証明書

以外に必要になる書類はありますでしょうか?

退職して1年以上たっている会社の源泉徴収書も必要なのでしょうか?

会社に聞けば済む話なのですが、以前聞いたのに忘れてしまい

再度聞くのがはずかしいので、できる限り揃えて提出して

足りないものを指摘されるという事にしたいのです。
健康保険の「被扶養者(異動)届」に必要な書類ということでしょうか。
あなたが用意する書類は「雇用保険受給資格者証」「住民票(被扶養者記載のもの)」です。ご主人があなたを被扶養者とするために用意するものは「被扶養者(異動)届」(会社で保存されています)
失業保険受給の条件について

会社都合で退職しています。
もうすぐ認定日なんですが、受給要件で

ハローワークで求職活動した履歴を書類へ記入しますが、


解雇の場合は(もしくは初回)求職活動2回以上だったと思うのですが…

2回だけでもいいんですか?
日本語ってややこしいですよね
(T-T)

もしかして3回は必要?

と、不安になりました。

ちなみに就職先は決まり認定日後の入社です。(極貧生活してきたし再就職手当を貰いたいですからね)
・・・認定日ってこれから「失業保険」を受給するための認定日という意味なので、当然ですが お仕事が決まった場合は普通に再就職手当てをもらえますよ。受けた企業の数に関係なく・・・。(記憶が定かではありませんが、確か正社員であれば確実です)
失業保険と扶養について

私は昨年9月末妊娠のため会社を退職しました。
1ヶ月後の11月に失業保険延長申請を行い、10月一日から夫の扶養に入りました。
出産は4月頭の予定です。

産後3ヶ月で失業保険の給付(3ヶ月分)を受けたいのですが、失業保険を頂く間も夫の扶養でいられますか?一度外れて、仕事が決まらなかったら、また入り直す形になりますか?
失業保険給付の手続きの紙は夫の会社に保管されて仕事をするときに返還しますと言われています。
よろしくお願いします。
失業給付の紙とは 期間延長の届けをした用紙ではないですか?


あなたが 求職活動をされる際 預かっていた用紙をあなたに返す際に 扶養から抜けて頂くことになると思います。

扶養に入っていながらにして、
給付金を受給することを防ぐために会社は、その用紙を預かっていたとお考え下さい。


失業給付金の受給が完了したら、または途中で給付金を止め扶養に入りたい場合は、ハローワークで給付金完了印の押された失業給付資格票と異動届、年金手帳を会社に提出すれば また扶養に入れると思われます。

ただあくまでもご主人の会社、ないしは 保険者 が 扶養認定の可否判断をしますので断言は出来ません。
失業保険をすぐにもらえる方法ってないですか?

現在8時間パートで働いております。
正社員で働きたいので転職を考えているのですが、
すぐに決まるかどうかもわからない状態で辞めるのは怖くて出きません。
自己都合退職でもすぐにもらえる方法ってないのでしょうか?
特定受給資格者が通りますよ

私の場合は、退職する1年前に自分の会社が会社更生法の適用を受け、今まで働いていた店が閉店して、
異動先で大幅にシフトを減らされたので辞めました。
会社からの書類にも自己都合と書かれました。
なのですぐには失業給付金は貰えないだろうと思ったのですが、初めて職安に行った日に
詳しい退職理由を聞かれて↑の事を話した所、
会社更生法適用の前の月から、退職までの給与明細を見せる様に言われました。

給与明細から、会社都合でシフト(時給なので収入も)を減らされた事が認められ、
又、会社更生法を適用中という事があって特定受給資格者としてすぐに失業給付金を頂く事が出来ました。
職安の人の話だと、もう少し退職が遅かったら
会社の経営が再建しているとみなされて、特定受給資格者として認められなかったかもしれないとの事でした。

この様に、よほど深刻な事情が無いと特定受給資格者に認められないようです。
質問者様の話では、まず無理でしょう…
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN