失業保険の求職活動の実積に関しての質問です。ハローワークのパソコンで求人を観覧し、印刷をしました。この行為は実積に入るんでしょうか?
失業保険の手続きをして初回認定日も終え、今度6/21に二回目の認定日です。認定日に行った事とセミナーに参加した事で2個、判を押してもらいました。
あと一つなんですがパソコンで求人を観覧し、印刷して持って帰りました。
パソコンでの観覧だけではダメ と、しおりにも書いていましたが
ネットで調べたら「印刷したらOK」と書いていました。
この行為は求職活動の実積に入るんでしょうか?
ちなみに兵庫県のハローワークに行ってます。
長々と書いてすみません。
分かる方が居ましたらよろしくお願いします。m(._.)m
実績に入らないはずです。
私の場合、平成20年度の話ですけれど、駄目でした。

印刷したらOKって、聞いたことないですけどね…。
そんな簡単なことでOKだったら絶対私もやってたはずです。
これって不正受給になるのでしょうか?
相談にのってください。
失業給付の手続きをしていた途中、友人に誘われ短いアルバイトを始めました。
(週2~3日 週20時間未満におさえるつもりで)
失業保険の待期期間を終え、雇用保険受給資格者証を発行してもらう段になったところで、
職業安定所から連絡があり、
「現在確認したところ雇用保険に加入しているため手続きができません。」
週2~3日 週20時間未満の条件内ではあったのですが、アルバイト先が自主的に加入してくれていたらしく就職扱いにされてしまっていました。

そこのところをアルバイトの採用時に、事前にしっかり確認しておかなかった落ち度がこちらにもあったので、
一応アルバイト先に事情を説明して、雇用保険から外れる様にお願いしたのですが、
そこで問題が発生しまして、担当者に
「雇用保険はポンポン出たり入ったりできるものじゃない。何よりそんな理由で抜けるとあれば不正受給にみなされる。会社としては難しい。」
今思えば、最初の契約条件からして、認識の食い違いがあったみたいなのですが
それが上手く是正できなくて困っています。

それでお尋ねしたいのですが、

①このような場合、本当に不正受給とみなされるのでしょうか?会社に迷惑がかかりますか?

②雇用保険から外れた場合、またすぐ職安で手続きはできるのでしょうか?
外れてから2~3日中から可能とか、その月はダメでどうしても翌月になるとか、再度手続きにいくタイミングがわかりません。生活が苦しいのでいそいでいます。

③前職の失業理由が「病気退職」で、雇用保険受給資格者証を発行してもらう直前までは書類等揃えて、認めてもらえる段取りだったのですが、
今回のバイトが前職扱いされて、今度は認めてもらえなかったりする場合もあるんでしょうか?

直属の現場の方にはいろいろお世話になったので、できれば安易に辞めるという方向には、もっていきたくないのですが、やはり難しいのでしょうか。

長文失礼しました。回答よろしくお願いします。
① 実際20時間未満であるなら、不正受給ということはありませんが、簡単に出たり入ったりという言い分も分からないでもないです。今一度よく相談してください。
取り消ししてもらうには、会社が理由書を作成して会社の間違いであったなどの生類が必要です。会社としてはあまりしたくはないかもしれません。

② すぐに仕事を辞めたら再度受給はできるでしょう。

③ そうですね、①のように取り消しでない限り今度の職場での離職理由に改めてなります。その場合は自己都合となるでしょう。
失業保険について。転職する為3月20日付で退職し、何社か受けましたが未だ決まっていません。
失業保険をもらうつもりはなかったのですが、なかなか次は決まらず1ヶ月が過ぎて不安になってきました。前職、病院受付パート平均して月給約8万でした。先日離職証明書も頂きました。もし失業保険を申請すると、いつから、どの期間、いくらぐらい支給されますか?またその間ハローワークに講習に通ったりしないといけないときいたのですが、詳しく教えてくださいm(__)m
離職証明書とは離職票のことですね。
失業給付が受けられるのはハローワークに申請して7日間の待期期間があってその後3ヶ月の給付制限期間がありますから実際受け取れるのは申請から3ヵ月半~4ヶ月先になります。
支給総額が8万円だとすると、基本手当日額は2133円になり、支給日数は90日です。
ハローワークに行くのは申請してから初回説明会と初回認定日、あと28日ごとにある認定日には必ず行かなければなりません。
その他、求職活動が28日ごとに2回以上必要でそのためにはHWに行ってPC検索や就職相談など、毎月2~3回ほど行かなければならないでしょう。
参考までに申請に必要なものを貼っておきます。
1.雇用保険被保険者離職票(1-2) 2.雇用保険被保険者証 3.印鑑 4.写真2枚(上半身3cm×2.5cm)*カラー、白黒OK
5.普通預金通帳またはカード(郵便局もOK) 6.免許証、パスポート、等の写真つきの本人を確認できるもの。
ハローワークに持っていくものに不備などがあると時間がかかりますので事前に確認しておきましょう。
会社都合の失業保険について
質問よろしくおねがいします。

9月いっぱいで退職しました。
会社が閉鎖に伴い
会社都合による退職になるそうです。
勤務は3ヶ月程度になります。
雇用保険は2年のうち1年7ヶ月加入してました(前職と9月30日に辞めた会社と合わせて)

5月後半→入社
9月30日→退職
10月25日→最後の給料日
11月10日→離職票が届く(予定だそうです。)
11月10日または11日頃→手続き予定

このスケジュールでいくと
いつごろ初回の入金があるのでしょうか?

一応、ネットなどでいろいろ調べましたが
初回の入金日だけはよくわからなかったのです。
また退職6ヶ月の平均の給料の50%~80%とのことですが
自分の場合は3ヶ月程度なのでやはり大幅に額は下がるのでしょうか?
現職では3ヶ月しか雇用保険期間がありませんから前職との期間を通算する必要があります。(6ヶ月以上必要)
ですから前職と現職の離職票と2通必要ですので手配してください。
受給のスケジュールですが、11月10日は(土)なので手続きはできません。11月12日(月)になります。
そうすると待期期間7日間が12日~18日までで、19日から受給対象期間になります。
普通の場合は最初は22日後の12月3日(月)が初回認定日になって21日分が認定日を含み5営業日以内に振り込みがあります。
あとは28日(4週間周期)ごとに認定日があって28日分が支給されます。

支給される基本手当は現職の3ヶ月と前職の3ヶ月の6ヶ月平均で算出されますから現職の方が給料が低ければ少なくなるでしょうね。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN